成蹊小学校②
面接は子供の考査と並行して行われ、時間は10分程度です。
出願時に提出する家庭調査書をもとに行われます。
家庭調査書には、子供の性格、志望理由、通学経路と時間などを書く様になっています。
母親へ
・大切にしている家族の行事を教えてください
・お子様は活発な性格のようですが、男の子と女の子とどちらと遊びますか?どんな遊びをされますか?(調査書より)
・公共の場や電車で気を付けていることは何ですか?
・お子様の食育についてどのような事に気を配っていらっしゃいますか?
父親へ
・お子様は本校とどのような点が合っているとお感じになって、志望されましたか?
・お子様がわがままを言ったらどのように注意しますか?
・お子様が最近がんばったなと思った事を1つお話し下さい
・わが校の英語教育についてどの様な感想を持たれていますか?
実際に父親への質問として、「わが校の英語教育についてどの様な感想を持たれていますか?」と聞かれたのですが。
それまでの質問は、子供の性格や好きな遊びなどを聞かれており、志望理由を話せる様な質問がありませんでした。
本来ならばそこで英語教育に絡めて、志望理由を話すべきところを我が家では、単に英語
教育の重要性を話すまでになってしまいました。
この例に限らず、志望動機を直接的に聞かれなかった場合は、何かの質問からとにかくこの学校に入りたいと思った志望理由につなげられると良いと思います。
集団テストに関しては、10人ぐらいで課題を仕上げるのですが。やんちゃなお子様や喧嘩をしてしまうお子様がグループにいた場合、一緒に受けたお子様もごっそり不合格だった例もありました。
行動観察においてのいろいろなシーンでの立ち回り方を考え実践できる様にしておくことも成蹊小学校の合格を頂くにはとても大切だと思います。